MacでGRCを使うならお名前ディスクトップが便利
- アフィリエイト

Mac持ちの人はGRCが使えない?
アフィリエイトにかかわらず、サイトを持っている人はSEO対策は必ず行っていますよね。私も当然自分のサイトのメインキーワードからミドルキーワード、ロングテールまで追っています。
元々インハウスのSEO担当だったこともあり、Windowsで「GRC」を使っていました。開業後メインPCをWindowsからMacに変えたわけですが、互換性があって使えなくなってしまいました。
いろいろ調べてみると、「お名前ディスクトップ」というツールを使えばMacでもGRCが使えるようになります
アフィリエイターで超有名人 アクセルさんも使ってみるみたいです。
お名前ディスクトップを使ってGRCを動かす
お名前ディスクトップは「お名前.com」が提供している仮想PCサービスです。自分のPCからリモートで仮想PCにアクセスして、Windowsを操作することが可能です。
こんな人にオススメ
1) Mac環境でWindows系アプリを使いたい人(Officeなど)
2) スケジューラーを使った毎日365日データを取得したいツールを利用している人
Mac環境でWindowsを使う場合ブートストラップがありますが、Mac本体の容量からWindows用に分け与えるので重くなる可能性があります。
それよりはお名前ディスクトップでリモートにしておけば、容量をかかりませんし、オプションを使えば エクセルやOffice も利用することができます。
私がお名前ディスクトップを重宝しているものは「自動でGRCを回せる」ところです。通常GRCは手動で回さなければいけませんが、お名前ディスクトップを使えば
毎日同じ時間にGRCを回すことができるのです。
一日外出している場合もあるので、GRCを回す時間がないときがあったりします。
データを取得する上で気をつけなければいけないことは「データの正確性」です。きちんと効果検証するのであれば、朝に回したGRCと夜に回したGRCでは順位が異なる可能性が高いので、時間はある程度
一定でなければいけません。
ではなぜGRCなのか?
元々上場企業のインハウスSEOを担当しており、SEOチェックツールを一通り触っています。その中でやはり正確で使いやすいのは「GRC」が一番ですね。
MacにはPageRankerというツールもあるのですが、「容量が重かったり」「有料版でないとデータが保存できない」という面から利用していません。
また自作で検索チェッカーツールを検討したこともあります。
やり方は、GoogleのAPIを使って「指定のキーワード」「URL」を選別してスクレイプするバッチプログラムを組みました。ただこれは作ってすぐに断念しました。
理由は、GoogleAPIにはリクエスト数の制限があり、20キーワード程度しか取得できないのでとても実用向きではなかったからです。
GRC と お名前ディスクトップ を使った方が圧倒的に安価で使いやすいです。
最初は無料版20キーワードで我慢してましたけど、本格的にやるなら「ビジネスライセンス」が良いです。年間たった9860円ですし、検索キーワードも無制限に追加することができます。流入先として検索エンジンはやはり重要です。ブログや記事を書くこともそうですが、自分の武器にはお金をしっかり掛けることをオススメします。
ビジネスライセンスの購入は左バーの「ライセンス購入」の一番下お問い合わせフォームリンクから
お名前ディスクトップでGRCの自動設定の仕方
設定方法をまとめておきます。
お名前ディスクトップを起動
お名前ディストップに登録すると、その日にIDが発行されます。マニュアルにしっかりとまとまっているのでお名前ディスクトップの設定は割愛しますが、アプリを起動するとこんな画面が表示されます。一度ログイン情報を打てば、その後ワンクリックで仮想Windowsが起動します。
GRCをダウンロードして自動設定
仮想環境には初期設定にIEしか入っていないので、IE経由でGRCをダウンロードしてください。ダウンロード後、今まで使っていたデータをそのまま利用したい場合は、「設定」-「データのお引越し」-「データのインポート」を行えば簡単にインポートできます。逆にデータを持ってくる場合はその逆の「データのエクスポート」を行えばデータを取得することができます。自動設定は、「オプション」-「指定時刻に順位チェックツールを実行」を押して任意の時間に設定すればOKです。
この後、特に何もやる必要はありません。
あとは見たいときにお名前ディスクトップを起動してGRCをみたり、いつもどおりキーワードを追加するだけでOKです。
まとめ
「GRC」と「お名前ディスクトップ」をオススメする理由は、
1) 毎日自動でかつ正確にデータを取得できる
2)お名前ディスクトップを使えば、端末環境関係なくチェックできる
3)お財布にもやさしい金額
今ら「初期費用0円」と「無料期間14日間」キャンペーンをやっています。